ピッキングと似たような言葉に「バンピング」というものがあります。どちらも不正に鍵を開ける手口ですが、その仕組みは異なります。今回は、ピッキングとバンピングの違いについて解説します。ピッキングは、特殊な工具(ピックなど)を使って、鍵穴内部のピンを操作し、鍵を開ける手口です。ピンシリンダー錠やディスクシリンダー錠など、従来の鍵の仕組みを悪用した手口です。一方、バンピングは、「バンプキー」と呼ばれる特殊な鍵を使って、鍵を開ける手口です。バンプキーは、鍵の山が全て最も低い位置に揃えられた鍵で、鍵穴に差し込んで、ハンマーなどで叩くことで、内筒のピンを跳ね上げ、鍵を開けます。バンピングは、ピッキングよりも簡単に行えるため、近年、被害が増加しています。バンピングは、ピッキングと異なり、特殊な工具を必要としません。バンプキーさえあれば、誰でも簡単に鍵を開けることができてしまいます。また、バンピングは、ピッキングよりも短時間で鍵を開けることができます。そのため、空き巣などの侵入窃盗犯にとっては、非常に効率的な手口と言えます。バンピング対策としては、バンプキー対策が施された鍵に交換することが最も効果的です。近年では、バンピング対策が施されたシリンダー錠や、バンピングが不可能な電子錠などが登場しています。また、補助錠を取り付けることも、バンピング対策として有効です。補助錠を取り付けることで、ドアに2つ以上の鍵が付くことになり、侵入に時間がかかるため、空き巣などの侵入窃盗犯は侵入を諦める可能性が高まります。ピッキングとバンピング、どちらも不正に鍵を開ける手口であり、防犯対策は非常に重要です。