後付け鍵の防犯効果、本当に空き巣対策になる?

後付け鍵は、手軽に設置できる防犯アイテムとして人気がありますが、本当に空き巣対策として効果があるのでしょうか。今回は、後付け鍵の防犯効果について解説します。結論から言うと、後付け鍵は、空き巣対策として一定の効果が期待できます。空き巣などの侵入窃盗犯は、侵入に時間がかかることを嫌います。そのため、鍵が2つ以上付いているドアは、侵入を諦める可能性が高くなります。特に、ピッキングやバンピングなどの不正解錠に強い鍵を後付けすることで、侵入のリスクを大幅に減らすことができます。しかし、後付け鍵だけで、完全に空き巣被害を防げるわけではありません。空き巣は、鍵だけでなく、窓やベランダなど、様々な場所から侵入を試みます。そのため、後付け鍵だけでなく、窓やベランダの防犯対策も合わせて行うことが重要です。また、後付け鍵の種類によっては、防犯効果が低いものもあります。例えば、簡易的な補助錠や、両面テープで貼り付けるタイプの補助錠は、簡単に破壊されたり、剥がされたりする可能性があります。後付け鍵を選ぶ際には、防犯性能の高いものを選ぶようにしましょう。さらに、後付け鍵の取り付け方が不適切だと、十分な防犯効果を発揮できない場合があります。例えば、ネジが緩んでいたり、ストライク(鍵の受け座)の位置がずれていたりすると、簡単に鍵が開けられてしまう可能性があります。後付け鍵を取り付ける際には、取扱説明書をよく読み、正しく取り付けるようにしましょう。DIYでの取り付けに不安がある場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。後付け鍵は、空き巣対策として有効な手段の一つですが、過信は禁物です。他の防犯対策と組み合わせることで、より効果を高めることができます。