空き巣などの侵入窃盗被害を防ぐためには、ドアの防犯対策が重要です。既存の鍵に加えて、後付けの鍵を取り付けることで、防犯性をさらに高めることができます。今回は、ドアの防犯強化に役立つ、後付け鍵の選び方と注意点について解説します。まず、後付け鍵を選ぶ際には、防犯性能を重視しましょう。ピッキングやバンピングなどの不正解錠に強い鍵を選ぶことが大切です。ディンプルキーを採用した鍵や、CPマーク(防犯性能の高い建物部品に付けられるマーク)が付いている鍵などがおすすめです。次に、使いやすさも考慮しましょう。毎日使うものだからこそ、スムーズに開閉できる、操作しやすい鍵を選ぶことが大切です。特に、高齢者や子どもがいる家庭では、鍵の開け閉めがしやすいユニバーサルデザインの鍵を選ぶと良いでしょう。また、設置場所やドアの種類に合わせて、適切な鍵を選ぶ必要があります。ドアの厚みや材質、開き方などによって、取り付けられる鍵が異なります。事前に、ドアの状況を確認し、適切な鍵を選びましょう。さらに、価格も重要な要素です。後付け鍵は、数百円程度の簡易的なものから、数万円する高価なものまで、様々な種類があります。予算に合わせて、適切な価格帯の鍵を選びましょう。ただし、安すぎる鍵は、防犯性能が低い場合があるため、注意が必要です。後付け鍵を取り付ける際には、いくつか注意点があります。まず、賃貸住宅の場合は、必ず大家さんや管理会社に許可を得てから、鍵を取り付けるようにしましょう。無断で鍵を取り付けると、契約違反となり、退去時にトラブルになる可能性があります。また、DIYで鍵を取り付ける場合は、取扱説明書をよく読み、手順に従って作業を行いましょう。取り付けに失敗すると、鍵が正常に動作しなかったり、ドアを傷つけてしまったりする可能性があります。少しでも不安がある場合は、無理をせず、専門業者に依頼することをおすすめします。後付け鍵は、手軽にドアの防犯性を高めることができる、有効なアイテムです。
ドアの防犯強化!後付け鍵の選び方と注意点