賃貸住宅に住んでいる場合、ドアに穴を開けることができないため、鍵の後付けを諦めている方もいるかもしれません。しかし、穴あけ不要で簡単に後付けできる鍵もたくさんあります。今回は、賃貸でもOKな、穴あけ不要のドア鍵の後付け方法について解説します。まず、最も簡単なのが、「ドアノブに引っ掛けるタイプ」の補助錠です。このタイプは、ドアノブに金具を引っ掛けて、U字型のロックやチェーンでドアが開かないようにするものです。工具不要で、誰でも簡単に取り付けることができます。次に、「両面テープで貼り付けるタイプ」の補助錠です。このタイプは、強力な両面テープでドアとドア枠に金具を貼り付けて、鍵をかけるものです。穴あけ不要で、取り外しも簡単なので、賃貸住宅でも安心して使用できます。ただし、両面テープの粘着力が弱いと、剥がれてしまう可能性があるため、注意が必要です。また、「ドアの内側にネジで固定するタイプ」の補助錠もあります。このタイプは、ドアの内側にネジで金具を固定して、鍵をかけるものです。穴あけは必要ありませんが、ネジで固定するため、ドアに小さな穴が開いてしまいます。しかし、ほとんどの賃貸住宅では、この程度の穴であれば、原状回復義務の対象外となることが多いです。心配な場合は、大家さんや管理会社に確認してみましょう。「突っ張り棒タイプ」の補助錠もあります。これは、ドアとドア枠の間に突っ張り棒を設置し、ドアが開かないようにするものです。穴あけ不要で、工具も必要ありません。ただし、突っ張り棒の強度が弱いと、外れてしまう可能性があるため、注意が必要です。これらの補助錠は、いずれもホームセンターやインターネットなどで、手軽に購入することができます。賃貸住宅でも、穴あけ不要で簡単に鍵を後付けできるので、ぜひ試してみてください。