ヘアピンを使って鍵を開ける行為は、場合によっては違法となる可能性があります。今回は、ヘアピンで鍵を開けることの違法性について解説します。まず、大前提として、他人の家の鍵を、許可なくヘアピンで開けることは、犯罪行為にあたります。住居侵入罪や窃盗罪などに問われる可能性があります。たとえ、家族や友人、恋人の家であっても、許可なく鍵を開けることは、違法行為となります。次に、自分の家の鍵をヘアピンで開ける場合ですが、これは原則として違法ではありません。しかし、賃貸住宅の場合は、注意が必要です。賃貸住宅の鍵は、大家さんや管理会社の所有物であるため、勝手に鍵を壊したり、加工したりすることは、契約違反となる可能性があります。もし、鍵を紛失してしまい、ヘアピンで開けようとする場合は、事前に大家さんや管理会社に連絡し、指示を仰ぐようにしましょう。また、鍵屋さんに依頼して鍵を開けてもらう場合でも、本人確認書類の提示を求められることがあります。これは、犯罪防止のため、鍵屋さんには、鍵を開ける依頼者が、その鍵の正当な所有者であるか確認する義務があるためです。本人確認書類を提示できない場合は、鍵を開けてもらえないことがあります。さらに、ピッキングツール(ヘアピンを含む)を正当な理由なく所持していると、「特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律」に違反する可能性があります。この法律は、ピッキングなどの不正解錠による犯罪を防止するために制定されたものです。正当な理由なくピッキングツールを所持していると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられる可能性があります。ヘアピンは、身近なアイテムですが、使い方によっては、違法行為となる可能性があります。鍵の取り扱いには十分注意し、トラブルに巻き込まれないようにしましょう。
ヘアピンで鍵を開けるのは違法?知っておくべきこと